お知らせ

月経前症候群(PMS)

 

  • 生理前後で頭痛がする

  • 生理前になると吐き気やめまいがある

  • 慢性的に肩こりがある

  • 生理前に腰が痛くなる

  • 月経前症候群(PMS)と病院で診断された

  • 左右どちらか又は両方の股関節が痛む

  • 生理前になるとイライラして周りにあたってしまう

  • 生理前になると仕事が捗らない

  • 生理前になると仕事を休みたくなるくらい辛い

  • 仕事の疲れが溜まるとより頭痛や身体の不調が強くなる

  • 病院で処方された薬を飲んでいるが改善しない

  • 薬を止めて根本改善したい

その悩み、専門家に相談してみませんか?

 

PMSで悩まれていた方の感想

生理前後にある激しい頭痛

30代 女性

倉敷市在住

生理前後(PMS)過呼吸になる程の激しい頭痛が毎月あり、この度お願いする事にしました。
頭痛はCT検査でも特に原因はなく、神経内科では片頭痛と言われ色んな痛み止めを飲んでも効かず、家事も全く出来ずに辛い日々を過ごしていました。
しっかり丁寧にカウンセリングしていただいた後、全体的に診ていただき、辛い症状に対して的確にアプローチして下さりました。施術後、身体の歪みに対する違和感が消え、一番辛かった頭痛が一度も起こっていません!!!!セルフケアも丁寧にご指導いただき、自宅でもケア出来るので嬉しいです。

卵胞嚢腫による体調不良

20代 女性

倉敷市在住

3年前から卵胞嚢腫の治療のために低量ピルを飲んでいました。頭痛めまいなどの症状がありましたが、そろそろ薬を飲むことを止めたいと悩んでいたところ友人から森田先生を紹介してもらいました。その友人は生理前後の頭痛が整体で良くなったよと言っていましたが正直、半信半疑でした。

ですが、実際に施術を受けたところ体が楽になっていく感じがしてとても不思議でした!「骨盤の循環に問題があります」と言われた時は驚きましたが、病院では言われたことのないことを先生は丁寧に説明してくださり今までとはまた違った光が見えた様に感じています。今では頭痛は出ておらず薬を飲まなくても良い調子が続いています。今後も先生と相談しながら治療していきたいと思っています。

 

PMSの根本改善

骨盤の矯正(骨盤内の循環を促す)

PMSの原因は骨盤内の循環不全によるものが多いです。骨盤の中の血流が悪くなると子宮や卵巣が正常に機能しなくなります。まずは骨盤の血流やリンパの流れを促し、栄養がしっりと行き渡る状態に調節します。

股関節の施術

股関節は骨盤の中の臓器と繋がりがかなり深いです。股関節を施術することで股関節から骨盤内に伸びている血管の通りを良くして子宮や卵巣などの働きを改善させます。

脊柱の施術

特に胸椎と言われる腰の上の骨を矯正します。ここから子宮などの内臓を調節している自律神経が出ています。出産の後に頭痛などの体調不良が出る場合はこの場所に問題が起きていることが多いです。

セルフケアの練習

施術に加えてセルフケアも行うことでより早く改善させることが出来ます。特に股関節のストレッチや姿勢を矯正する体操、呼吸を使った自律神経のケアを練習していきます。

 

PMSの原因について

ホルモンの異常

月経(生理)と関係がありますが詳しい原因は分かっていませんが、一説によると排卵後に分泌される「エクトロゲン」「プロゲストロン」などのホルモンによる急激な変動が身体に影響を与えていると言われています。

骨盤内の循環不全

生理前後の体調不良の原因はほぼこれだと考えています。骨盤内の循環が悪くなる原因は人それぞれですが、全身を検査して根本的な問題を見つけることが重要になってきます。

ストレス

ストレスはホルモンに非常に大きな影響を与えます。

 

PMSでどんな不調が出ていますか?

生理前の頭痛

生理前の頭痛は日常生活や仕事に支障が出るほど辛い症状です。この頭痛の原因は頭にはありません。子宮や卵巣などがちゃんと機能しやすい環境を整えてあげることが重要になってきます。

生理前の頭痛の対処法

股関節(梨状筋)のストレッチ

梨状筋は骨盤内の循環に非常に影響を与えます。ここが硬いと骨盤内の循環が低下し子宮などに正しく血液を送れなくなります。婦人科の問題を抱えている人には必ず指導するストレッチです。お風呂上りに30秒×3回ずつ行ってください。

吐き気・めまい

自律神経の問題からきています。自律神経は頭の後ろや骨盤の中に多くあります。首や仙骨を施術して自律神経を整えて、セルフケアで自律神経をコントロール出来る様にしていきます。

吐き気・めまいの対処法

自律神経を整える4・7・8呼吸法!

 

腰痛

生理前後の腰痛の原因は腰にはありません。子宮の問題が大きく関与しています。子宮の傾きを矯正することで改善が見込めます。

吐き気・めまいの対処法

身体を温めまてしっかり水分をとりましょう。15分ほど温かいお湯につかり、寝る前に水分をとってください。日中もお水で水分を小まめにとるように。寒い日などは白湯を飲むと効果的です。

 

初診の方へ

当院のコンセプト 「痛みや身体の不調を改善させるだけでなく、人生も豊かになって頂きたい。」 オステオパシーは他の整体等と異なり、国際的に認められ教育システムが確立されている医学です。 全身を細かく検査し、痛みや身体の不調を引き起こしている根本的な問題を探し出します。 根本的な問題に対して①施術②セルフケア③食事指導等を行い、調和の取れた身体にすることで健康な体へと導きます。   初診時の確認事項 服装 ・上下ともに動きやすい服装でお願いいたします。 ジャージやスエットなどの伸びやすい素材が施術に ...

ReadMore

料金 / アクセス

施術料金 初めての方 成人 9,800円 0歳〜高校生 8,800円 ・通院頻度は1〜2週間に1回で、軽〜中等度の症状の方は2〜3週間に1回を目安にして下さい。 ・初回は検査+問診で約60分ほどお時間を頂いております。 施術料(2回目以降) 成人 5,500円 0〜18歳 4,500円 ・施術時間:約30分 遠方の方 1時間枠 11,000円 ・遠方の方は頻繁に来れない為、時間をかけて診させて頂きます。また、自律神経の問題や難病等で重点的に治したい方も、長時間枠の利用も出来ます。   支払い方法 ...

ReadMore

プロフィール

森田 智史D.O 理学療法士として整形外科に勤務した後に、Japan traditional osteopathy collegeを卒業。オステオパシー医学を専門とした、晴れの国整体院を岡山県倉敷市に開業。オステオパシーの哲学を元に小児科・婦人科・運動器・神経系など幅広く診療。 Renzo Molinari名誉学長と式典にて profile 【経歴】 理学療法士として整形外科に勤務 Japan traditional osteopathy college(JTOC)卒業 【所得資格】 オステオパシー国際認 ...

ReadMore

-お知らせ
-

© 2023 晴れの国整体院