入眠まで時間がかかる 朝まで起きていることが多い 2〜3時間で目が覚めてしまう ぐっすり眠れない 身体がだる重い 睡眠薬を服用している 睡眠薬を減らして根本改善したい
その悩み、専門家に相談してみませんか?
不眠症で悩まれていた方の感想
自律神経の乱れからくる不眠
40代 女性
倉敷市在住
寝る前にアロマテラピー、ストレッチ、緑茶を飲んでヒーリングミュージック流してと色々な事を試して眠りについていたり、いなかったりの日々の中、自律神経失調症の症状が続いて疲れ果てていました。ネットで検索して電話予約を入れました。
初めて行くお店だったけど、気さくで何でも話を聞いてくれて喋りやすかったから安心して通えるなぁと思い先生を信じて施術をお願いしてみる事にしました。
施術初回3日目ぐらいから身体の動きが良くなるのを感じ、施術2回目ぐらいからあれだけ色々な事をしないと眠れなかったのが眠れる様になり本当に感動致しました。やはり、眠れる様になると疲れも取れてきました。
ストレッチや呼吸法を教えて頂いたり色々なアドバイスが聞けて毎日前向きに楽しい日々が送れる様になって本当に感謝致します。そして、これからも宜しくお願い致します。
適応障害からくる不眠
40代 女性
倉敷市在住
適応障害になって心療内科で薬漬けにされて2年半程ひきこもったこともあって、心療内科にはお世話になりたくないなと思っておりました。自律神経のバランスを崩したのか、やる気がない、人に会いたくない・怖い、夜中に目覚めるとそのあと眠れない→昼眠くて仕方ない。悪いループに入っておりました。
なんと、先生に施術していただいてすぐ夜中に目覚めることがなくなったのです!そして通院して1ヶ月後くらいには、人に会うのも怖くなくなってきました!!
心療内科で薬漬けにされる前に是非森田先生に診てもらってください!ほんとうにおすすめします。
2〜3回目が覚める、朝スッキリしない
60代 男性
総社市在住
眠りが浅く2〜3回ほど目が覚めて朝スッキリしない日々が続いていました。運動不足もあり肩や腰がガチガチになり肩こり腰痛もありました。職場の人の紹介でオステオパシーを受けることになり最初の施術でガチガチだった肩腰が和らぎ、1ヶ月半くらいで目が覚めることがほとんど無くなりました。先生からは「調子が良ければ卒業しましょう。」と言われましたが、受けている方が身体が楽なので今では月に1回ほどメンテナンスで受診しています。
不眠の根本改善
自律神経の調節
ほとんどの方は交感神経(活動している時に働く神経)が優位になり、副交感神経(睡眠時に働く神経)が抑制されています。
まずは自律神経がある首の後ろ・首の付根・背中・骨盤を緩めて自律神経が落ち着いて働きやすい状態にします。
肋骨の施術
肋骨と背骨の付け根に自律神経節が多くあります。不眠の方に共通しているのは「呼吸が浅い」つまり肋骨が動いていません。肋骨が適切に動くようになることで自律神経節に刺激が入ります。
不眠症について
睡眠は様々な問題によって引き起こされます。症状で多くみられるパターンとしては、まず最初に持続した睡眠ができなくなり、その後に入眠困難が起こります。そして早朝からの異常な覚醒へと繋がっていきます。
これにより眠れないのではという不安を引き起こして抜け出しにくい負のサイクルになる傾向にあります。不眠が3週間以上続いたらその習慣が染みついてしまうため、不眠習慣を改善させるために具体的な行動が求められてきます。
不眠でどんな不調が出ていますか?
入眠できない
寝る前にコップ1杯の白湯を飲むようにして下さい。少し熱いくらいがちょうどいいですね。内臓が暖まることで自律神経に良い刺激が入ります。また循環も良くなるので非常にお勧めです。
※眠る前にしてはいけない注意事項!
スマホは入眠1時間前から見ないようにしましょう。スマホが発するブルーライトが脳に刺激を与えます。テレビも同様なので寝る1時間前は明るいものは見ないようにしましょう。
何度も目が覚める
不安に思わなくて大丈夫です。「眠れない」と考えてしまうと悪循環でよけいに目が覚めてしまいます。不眠症は適切な治療と整った生活リズムで改善することがほとんどです。