お知らせ

頭痛

  • 頭がズキズキ痛む

  • 薬を飲んでも効かない

  • マッサージをしても改善しない

  • 肩こりがきつくなってくると頭痛も強くなる

  • 天気が悪くなると頭痛が出る

  • 疲れが溜まってくると頭痛が強くなる

  • 生理前後で頭痛が出る

  • こめかみが痛む

  • 目の奥が痛む

  • 頭の片方だけが痛む

  • 毎月繰り返すので根本改善したい

その悩み、専門家に相談してみませんか?

 

頭痛で悩まれていた方の感想

生理前後の強い頭痛

30代 女性

岡山市市在住

10年前から生理前になると頭痛が出ていたので病院で出された痛み止めを飲んでいました。特に年に2〜3回程かなり頭痛がきつい時期がありその時は仕事を休まなければならないほどでした。

3ヶ月前に友人の紹介で晴れの国整体院を受診してオステオパシーの施術を受けてから、今では生理前の頭痛はかなり軽減し、薬を飲まなくても良いほどまで改善しています。

頭痛の原因は、昔の交通事故でムチウチをして骨格がズレたままになっていたのが原因と説明されましたが、そんな昔のことが悪いなんて思いもしなかったです。肩こりもありましたが、施術を受けるとかなり楽になるので定期的に施術を受けるようにしています。

全身を整えることで頭痛は改善

20代 女性

岡山市在住

肩凝り頭痛耳閉感があり全体的な体のメンテナンスをお願いしました。これまでマッサージ、鍼灸などいろいろ試してきましたが、一番頭と肩の調子がいいです。またセルフケア方法も教えていただき毎日続けています。正しい姿勢を意識して生活することが出来ています。
室内の雰囲気もよく、リラックスできました!またお願いしたいです。

長年の偏頭痛

40代

倉敷市在住

頭痛でお世話になりました。
元々、偏頭痛があり、ここ数年は症状が酷くなっていました。冬になると、首肩背中の凝りに加え、頭痛が起きてしまいます。とくに酷くなると、頭を起こすだけで酷い拍動性の痛みに襲われました。
どこか、良いところは無いかと、ネット検索をして、こちらの整体院に辿り着きました。
院内は、大好きな観葉植物とアロマの香りに包まれていて、素敵な空間に癒されます♡
施術は思った以上にソフトで、正直コレ効くかな?と半信半疑でしたが、驚く事に翌日の朝には、だいぶ痛みが楽になり、その翌日には、あんなに痛かった痛みから解放されていました。本当に感謝です‼︎

思春期の頭痛

中学生(男子) 倉敷市在住

※お母様からの感想です。

息子の頭痛でお世話になっています。小学校5年生頃から時々頭の痛みを訴える様になり、耳鼻科や脳神経外科でも検査して頂いたり、お薬を頂いていましたが、特に原因ははっきりしないまま、中学生になると頭痛がさらに重くなり、学校を早退したり、夜も痛みが出るとよく眠れないなど日常生活に支障が出始めてしまいました。 頭部や身体のあちこちに突然痒みが出ることもあり、皮膚科も受診してお薬を頂きましたが、すぐには改善されるものではなく、とにかくこの辛い状況をどうにかしてやりたいという一心で「晴れの国整体院」のWEBサイトにたどり着きました。 「症状を引き起こしている根本的な問題の改善を行います」という言葉に「これしかない!」と藁にもすがる気持ちですぐに予約の相談をさせていただいたのを今でもよく覚えています。 はじめの数回は1週間おきに通い、症状が改善されてきたので2週間後になり、現在では次の予約は3週間後になりました。 あんなにひどかった頭痛や痒みもすっかり落ち着き、お腹の調子も崩しやすく「お腹痛い」とよく言っていたのですが改善されました。部活でサッカーをしているので、以前は膝や腰が痛いと言うこともありましたが、森田先生にお世話になってから、そういった不調も少なくなったことを実感しています。 これまでは具合の悪いところに応じてあちこちの病院をはしごしていたので、時間もかかる上、症状も繰り返されるので、どうしたら良いのか泣きたい様な気持ちになることもありました。 息子ひとりで通うことがほとんどですが、終わった後にはいつもLINEで調整の状況をご報告くださり、大変ありがたいです。安心してお任せしています。 強力な頼もしい先生に出会えて本当に良かったです。感謝しています。

 

頭痛の根本改善

姿勢の矯正(背骨の矯正)

姿勢を矯正し、正しい背骨のバランスに戻します。

猫背になって背中が丸くなっていると肩や首の筋肉は常に張った状態になります。首の筋肉は頭までついているので、首の筋肉が緊張すると頭の筋肉も緊張し頭痛の原因になります。

自律神経の調節

自律神経は頭のから出て首を通っています。首を施術して自律神経の働きを戻すことで循環が促されます。血液の流れが良くなると、肩に溜まった疲労物質が流されて治りやすくなります。

胸郭の施術

胸郭とは肋骨や肺があるところです。頭の土台となるのでここが硬いと首や肩も緩みません。まずは土台をしっかり動かす様にします。

セルフケアの練習

頭痛がある時は全身が緊張し、交感神経が優位になっていることが多いです。痛みが出た時や出ない様にするためのセルフケアとして4・7・8呼吸法を練習します。これにより自律神経を整えて頭痛を軽減させます。

 

頭痛の原因について

肩こり

肩の筋肉が硬くなり頭への血流量が低下することが、頭痛の原因になります。

ストレス

ストレスは自律神経の働きを乱します。ですが現代社会においてストレスを減らすことは難しいですよね。職場の人間関係に問題があってそれがストレスであれば辞める以外の方法はありません。頭痛を治すためにそんなことは出来ないので、当院ではストレスと上手く付き合っていく方法を一緒に探します。

天候の変化

雨が降る前や機構の変わり目に頭痛が出る人も多いのではないでしょうか?これは気圧の変化によるものです。気圧が高くなることで血管が収縮し、頭痛になります。

 

頭痛でどんな不調が出ていますか?

生理前に頭がズキズキする

生理前はホルモンがたくさん出て身体に色んな変化をもたらします。生理前の不調は多くの女性が経験しているのではないでしょうか。生理前の頭痛の原因は骨盤内の循環不全にあります。この場合は骨盤内の血の巡りを改善させて子宮や卵巣にちゃんと血が流れる様にすれば症状は軽減出来ます。

生理前の頭痛の対処法

股関節(梨状筋)のストレッチ

梨状筋は骨盤内の循環に非常に影響を与えます。ここが硬いと骨盤内の循環が低下し子宮などに正しく血液を送れなくなります。婦人科の問題を抱えている人には必ず指導するストレッチです。お風呂上りに30秒×3回ずつ行ってください。

目の奥がズキズキ痛む

目の奥の痛みは内臓からきていることが多いです。特に胃の周囲ですね。胃の緊張が筋膜や神経を伝って頭の奥まで影響を与えます。

目の奥のズキズキする頭痛の対処法

おヘソとみぞおちの間を優しく触れてみてください。おヘソとみぞおちの線上にコリみたいなものがあればそれが緊張の元です。やさしくコリコリとマッサージしてあげると内臓の緊張が下がり、目の奥のズキズキとした痛みが和らいできます。

片頭痛

片頭痛の多くは首の問題からきています、ストレッチなどで一時的には改善できますが自分でするのは難しいです。まずは施術である程度動く様にして、その後ストレッチを行い良い状態を維持できる様にしていきます。

片頭痛の対処法

しっかりと水分をとる様にして下さい。特に女性の場合は身体を温めることが大事なので白湯をちょびちょび飲む様にすると良いでしょう。

緊張性頭痛

緊張性の改善には、頭だけでなくまずは首から下の緊張をとっていく必要があります。ここで言う緊張とは筋肉の硬さだけでなく、神経や血管、骨など全身的な組織の緊張を指します。セルフケアでは難しい部分があるのでまずは施術で大まかに緊張を抑制し、日々の生活の中でセルフケアを行うと緊張は和らいできます。

 

初診の方へ

初診時の確認事項 服装 ・上下ともに動きやすい服装でお願いいたします。 ジャージやスエットなどの伸びやすい素材が施術に適しています。 【施術が難しい服装】  ジーンズ・スカート・チャックがついたズボン・着圧ストッキング・パーカー・ナイロン素材・網目の大きなセーター・ハイネック  イヤリングやヘアピンなど身体には何も付けない状態の方が的確で安全に施術が行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。(着替えスペースあり)   来院時間 ・初診の方は問診票の記入があるので予約の10分ほど前 ...

ReadMore

料金 / アクセス

施術料金 施術料金改定のお知らせ 心苦しいお願いではございますが、物価高騰(光熱費・研修費等)と初診にかかる時間を増やしたことにより令和5年5月1日から、一部施術費を改定させていただきます。 大人 8,800円 → 9,800円 子供 7,300円 → 8,800円 【子供 再診療】 4,000円 → 4,500円 初診料 成人 8,800円 0〜18歳 7,300円 初回は検査+問診で60分ほどお時間を頂いております。 再診料(2回目以降) 成人 5,500円 0〜18歳 4,000円 2回目以降の方は ...

ReadMore

プロフィール

オステオパス オステオパス 森田 智史(もりた ともふみ) Renzo Molinari名誉学長と式典にて プロフィール Japan traditional osteopathy college(JTOC)所属 Japan osteopathy professional Association(JOPA)所属 日本クラニアル機構 所属 理学療法士として整形外科等の医療機関に勤務 保有資格 理学療法士   オステオパシーについて オステオパシーの教育内容 オステオパシーは欧米など多くの地域で法制化 ...

ReadMore

 

-お知らせ
-

© 2023 晴れの国整体院