お知らせ

バンザイして寝ている、、、病気のサイン

No.20 

バンザイして寝る人は、普段から肩と首に負担が溜まっているから!

肩こり持ちで、バンザイ寝をしている人いませんか?けっこういると思います。

 

普段、腕は肩からぶら下がった状態になっており、肩や首の筋肉は常に腕を引っ張り続けないといけません。

何もしていなくても負担は溜まり続けているのです!

事務作業でずっと同じ姿勢の人はなおさらですね。

その時は自覚はないでしょうが筋肉に負担がかかり続けると筋肉が張ってきて血管を圧迫し血流が悪くなり、結果として肩こりになります。

 

バンザイ寝をすることで肩の負担が少なくなる。

バンザイをすると普段吊り下げていた腕の重さがなくなるのと、腕をあげることで胸が開くようになり呼吸がしやすくなります。

パソコンをしていて、たまにバンザイや肩まわしをしてませんか?

それは、まさにその状態を身体が求めているから。

かといって、ずっと腕を上げっぱなしにするわけにもいきません。

この場合は、首〜肩の筋肉をしっかり緩めておくことが重要です。

こまめに肩を後ろに回して下さい。

 

バンザイ寝をする人はけっこうな肩こり。

肩こりというと、あまりたいしたこととは思えないかもしれないですが、結果として肩こりになっているのであって、それが蓄積するともっと悪い病気を引き起こすこともあります。

たとえば、肩の筋肉が張り続けいると頚椎の骨や椎間板に負担がきてしまったり、脳に行く血流量が減少することで頭痛を引き起こしたりします。

慢性的な肩こりはセルフエクササイズのみでは改善が難しいので、同時に姿勢の矯正や自分にあったエクササイズを2〜3個継続して行わないといけません。その時はご相談下さいね。

 

おしまい(^ ^)

-お知らせ

© 2023 晴れの国整体院