新型コロナウィルスの対策について 当院で実施している対策について (令和4年4月26日更新) 院内は50㎡の広さがあり、施術ベッド1台のみで診療しています。光触媒による空間抗菌や空気清浄機の常時稼働、また予約制で患者様が重ならないようにしているため、安心して施術を受けられます。
施術の感想
自律神経の乱れによる不眠・身体のだるさ等 (50代 女性 倉敷市在住) 寝る前にアロマテラピー、ストレッチ、緑茶を飲だりヒーリングミュージック流してと色々な事を試していましたが、自律神経失調症の症状が続いて疲れ果てていました。 初めて行くお店だったけど、気さくで何でも話を聞いてくれて喋りやすかったから安心して通えるなぁと思い先生を信じて施術をお願いしてみる事にしました。 施術初回3日目ぐらいから身体の動きが良くなるのを感じ、施術2回目ぐらいからあれだけ色々な事をしないと眠れなかったのが眠れる様になり本当に感動致しました。 眠れる様になると疲れも取れてきました。 ストレッチや呼吸法を教えて頂いたり色々なアドバイスが聞けて毎日前向きに楽しい日々が送れる様になって本当に感謝致します。 ※グーグル口コミから一部抜粋(個人の感想によるもので、効果を保証するものではありません。)自律神経失調症の乱れ
症状
感想
生理前の頭痛 (30代 女性 倉敷市在住) 生理前後(PMS)で過呼吸になる程の激しい頭痛が毎月あり、この度お願いする事にしました。 しっかり丁寧にカウンセリングしていただいた後、全体的に診ていただき、辛い症状に対して的確にアプローチして下さりました。 施術後、身体の歪みに対する違和感が消え、一番辛かった頭痛が一度も起こっていません!!セルフケアも丁寧にご指導いただき、自宅でもケア出来るので嬉しいです。 ※グーグル口コミから一部抜粋(個人の感想によるもので、効果を保証するものではありません。)生理前後にある激しい頭痛(PMS)
症状
感想
頭痛はCT検査でも特に原因はなく神経内科では片頭痛と言われ色んな痛み止めを飲んでも効かず、家事も全く出来ずに辛い日々を過ごしていました。
足裏の痛み 朝の一歩目や動き出しが痛い (50代 男性 岡山市在住) 朝起きた時に右足裏が痛くてそのまま放っていたら1歩目から激痛が出るようになった。整形外科を受診しましたが3ヶ月たっても全く変わりませんでした。 病院で出された痛み止めを飲んでも全然変わらないのでどうしようかと思っていたところ、知り合いの紹介で晴れの国整体院に行くことになりました。 治療は足裏だけでなくて全身のバランスを整えてくれるような感じ。 1回目の治療で痛みは半分くらいになり、3回目で朝の痛みが感じなくなるまで改善しました。 1番最初に5回くらい来たら良くなると言われてましたが、思っていたよりも早く改善して驚きました。 ※グーグル口コミから一部抜粋(個人の感想によるもので、効果を保証するものではありません。)足裏の痛み(足底筋膜炎)
症状
感想
学校に行くと出る頭痛 身体の痒み 腹痛 (10代 男性 倉敷市在住) 息子の頭痛でお世話になっています。小学校5年生頃から時々頭の痛みを訴える様になり、耳鼻科や脳神経外科でも検査して頂いたり、お薬を頂いていましたが、特に原因ははっきりしないまま、中学生になると頭痛がさらに重くなり、学校を早退したり、夜も痛みが出るとよく眠れないなど日常生活に支障が出始めてしまいました。 頭部や身体のあちこちに突然痒みが出ることもあり、皮膚科も受診してお薬を頂きましたが、すぐには改善されるものではなく、とにかくこの辛い状況をどうにかしてやりたいという一心で「晴れの国整体院」のWEBサイトにたどり着きました。 「症状を引き起こしている根本的な問題の改善を行います」という言葉に「これしかない!」と藁にもすがる気持ちですぐに予約の相談をさせていただいたのを今でもよく覚えています。 はじめの数回は1週間おきに通い、症状が改善されてきたので2週間後になり、現在では次の予約は3週間後になりました。 あんなにひどかった頭痛や痒みもすっかり落ち着き、お腹の調子も崩しやすく「お腹痛い」とよく言っていたのですが改善されました。部活でサッカーをしているので、以前は膝や腰が痛いと言うこともありましたが、森田先生にお世話になってから、そういった不調も少なくなったことを実感しています。 これまでは具合の悪いところに応じてあちこちの病院をはしごしていたので、時間もかかる上、症状も繰り返されるので、どうしたら良いのか泣きたい様な気持ちになることもありました。 息子ひとりで通うことがほとんどですが、終わった後にはいつもLINEで調整の状況をご報告くださり、大変ありがたいです。安心してお任せしています。 強力な頼もしい先生に出会えて本当に良かったです。感謝しています。。 ※グーグル口コミから一部抜粋(個人の感想によるもので、効果を保証するものではありません。)子供の頭痛・腹痛など
症状
感想(お母様からです)
安心して来院できる4つのポイント
①高度な技術
一般的な整体院 ・筋肉を緩めるだけの施術 ・施術の技術力が低い ・毎回同じことをしている
当院の施術 ・解剖学を理解している ・内臓/頭蓋/神経/血管/リンパ/筋/骨/関節など全ての組織にアプローチ出来る ・欧米で広く認めれらているオステオパシー医学の専門家
②国家資格
一般的な整体院 ・無資格者が多い ・教育機関に所属していない ・独自の方法を続けている
当院の資格 ・医療系国家資格を持っている ・世界各国の医師から直接学んでいる ・研修に行き続けて常に知識や技術を研鑽している
③根拠のある説明
一般的な整体院 ・根拠の少ない説明 ・難しい症状への経験が乏しいため計画や見通しが立てられない
当院の説明 ・理解・納得の出来る説明をします ・解剖学と生理学に基づいた根拠のある説明をします ・改善までどのくらいの期間が必要か最初に説明します
④セルフケアの指導
一般的な整体院 ・施術をするだけ ・受け身になりがち ・施術だけだと改善に時間がかかる
当院のセルフケア ・施術➕セルフケアで相乗効果 ・より短期間での改善 ・自分で身体を調節出来るようになる
院長からのご挨拶
「根本的な解決方法を見つけたいと思っていませんか?」

レンゾー・モリナーリ教授と
倉敷市にて令和2年4月より開業して以来、多くの患者様に来院頂き感謝しております。
コロナ真っ只中での開業となりましたが、身体のことでお悩みを抱えているの方の多さに本当に驚いております。
そんな中でも多くの患者様に来院して頂いている理由としては「根本的な改善」を目標にしているからだと思います。それを裏付けるかのように、他院とは「Google口コミ・感想の質」が大きく異なります。
私が患者様の身体を見る時に意識しているのは「痛みや身体の問題を引き起こしている根本的な原因を探し出す」という所です。そのためには筋肉や骨だけでなく、神経・脳・リンパ・内蔵・血管・筋膜・エネルギーなど全ての状態をチェックしていきます。これが根本的な問題の改善の理由です。
整体の技術や知識のレベルは一般的に得られるものではなく、海外の医師から直接学んだ非常に質の高いものです。さらに世界保健機構(WHO)にも認可されている医学的根拠に基づいた技術と知識を患者様に提供することが出来ます。
それにより、一般的な整体でみられている腰痛や肩こりだけでなく、自律神経失調症・生理痛などの婦人科・不妊症・幼児期〜成長期の原因不明の問題・アトピーなど様々な難症例をみることが多くなっています。
また、10年間の医療機関での臨床経験があり手術後や慢性疼痛などの患者様を担当させて頂くことが多くありました。その経験からも、適切な施術と説明が出来ますし、むやみに施術だけをするのではなく必要に応じて医療機関の受診を勧めるようにもしております。
施術の手順としましては、細かい問診から始まります。手術歴・投薬の有無・歯科矯正の有無・食生活(アレルギーや添加物など)・ストレス関連など。その後、問診から考えられる問題を確認するために全身を評価していきます。そして、身体の問題を引き起こしている部分と症状が強い箇所を調節し終了となります。
私は全身を揉み解すようなマッサージだけでは身体が良くなることは難しいと考えています。一時的には改善したように感じますが、すぐに戻ることを経験している方は多いのではないでしょうか?「根本的な改善」とは医学的根拠に基づいた検査、必要最低限の施術、日常生活のコントロール(運動や食事)で身体は改善していくと考えています。
社会の変化により多くの人が困っていると感じています。病院などの医療機関で改善する人も沢山いますが、現実的にそうでない人も沢山います。そういった方々に何かしらお力になればと思い日々、命をかけて研鑽に励んでおります。
身体の事でお悩みの方はいつでもご相談下さい。一緒に元気で明るい生活を取り戻しましょう。
各国の医師の元で研鑽に励んでおります
適応症例
腰痛、肩こり、膝の痛み、変形性股関節症(臼蓋不全)、むちうち症、五十肩、頚椎ヘルニア、顎関節症、腰椎椎間板ヘルニア、骨盤の歪み、関節リウマチ、シーバー病、オスグッド病、モートン病、足底筋膜炎、スポーツ障害 手足の痺れ、坐骨神経痛、自律神経失調症(起立性調節障害)、不眠、めまい、耳鳴り、頭痛、更年期障害、不定愁訴、動悸 副腎疲労症候群、便秘、下痢、胃酸過多、逆流性食道炎、痛風 不妊、生理痛、月経前症候群(PMS)、出産前後の腰痛、骨盤矯正、子宮筋腫、卵巣嚢腫、生理前の頭痛・腹痛・腰痛筋・骨格器系
神経系
内科系
婦人科系
小児科系
施術と院内の様子
インフォメーション
【4月の休診日】 (休診日) ・毎週日曜/水曜午後 (研修による休診) ・4月17日(日)〜20日(水) バイオダイナミクス受講のため 皆様により良い治療を提供できるよう研鑽に励みます。 よろしくお願 ... モートン病の特徴 足指の間が痛い モートン病の大きな特徴の一つとして「3番目と4番目の足趾の間が痛む」があります。人によって痛みの感じ方が異なり、痛い・痺れる・熱い感じ・腫れている感じ、と様々です。 ...
4月の休診日
モートン病(趾指付け根の痛み)